ohoraのリムーバーなしでの落とし方を写真付きで紹介!専用リムーバーなしでも簡単でした!

記事内に広告があります。
この記事ではリムーバーなしでの、ohoraネイルの落とし方を写真付きで紹介しています。
ohora専用のリムーバーなしでも、ドラッグストアで買える安い除光液で問題なく落とすことができましたよ。
写真付きで手順を紹介していますので、読み進めてみてくださいね。
ohoraのリムーバーなしでの落とし方を写真付きで紹介!
- スティックに除光液をしみこませる
- 爪の根本の隙間にスティックを差し込む
- 押し込んで剝がす
- 手を洗う
オホーラのネイルは上記の4つの手順で簡単に落とすことができましたよ。
用意するものは、オホーラのネイルセットに付属しているスティックと、市販の除光液だけで大丈夫です。
除光液もアセトン入りのジェルネイル用のものではなく、普通のマニュキュアを落とす除光液を使いました。
ohoraの落とし方①:スティックに除光液をしみ込ませる
早速ohoraのリムーバーなしでの落とし方の手順を紹介していきます。
まずは付属のスティックのとがっている方に除光液をしみ込ませます。
ohoraの落とし方②:爪の根本の隙間にスティックを差し込む
次に、除光液をしみ込ませたスティックを爪の根本のohoraと自爪の隙間に差し込みます。
ちなみに、今回はohoraをつけてから5日目の爪です。
さほど力を入れずとも、簡単に差し込むことができました。
ohoraの落とし方③:押し込んで剥がす
ぐっと押し込むように、オホーラと自爪の間をなぞるようにスティックを入れていくと簡単に外せます。
ポロっととることができて、案外気持ちいいものです。
ohoraの落とし方④:手を洗う
簡単にはがせますが、少し爪に白い粘着質のようなものが残ります。
ですが、手を洗えばほとんど落ちます。
落とした後は、あればネイル用のオイルで、なければ普通の美容用オイルやクリームなどで保湿すると良いでしょう。
ohoraのリムーバーなしでの落とし方まとめ
ohoraは専用リムーバーなしでも、簡単に落とすことができました。
今回は、アセトン入りではない普通の除光液で試しましたが、アセトン入りのもののほうがきれいに無理なく落とせるかもしれません。
ですが、普通の除光液でohoraを落としてみても、十分問題ないレベルで落とすことができましたよ。
専用リムーバーやアセトン入りのものは、普通の除光液に比べて価格が高いので、手ごろで買える除光液でオホーラのネイルオフを試してみてくださいね。
コメントフォーム