観劇の断り方はこれでOK!相手を傷つけずに舞台の誘いを断る方法を伝授します!

この記事では観劇の断り方を紹介しています。
私は舞台役者をしていた経験があるので、友達を観劇に誘ったことも、誘われることも多かったです。
しかし、当然私自身も友達から断られることもありましたし、私が断る立場になることもありました。
そのため、友人関係を壊さずにうまく断る方法を身に着けることができたので、伝授します。
誘ってくれた友人のことを傷つけず、うまく観劇の誘いを断るために、この記事がお役に立てれば嬉しいです。
観劇の断り方テンプレを4つのパターンで紹介!
- 自分の近況を入れるパターン
- 今度一緒に遊ぼう!と誘うパターン
- 検討して時間を置き、改めて断るパターン
- また誘ってね!と入れるパターン
友人関係を壊さずに舞台のお誘いを断るパターンを4つ考えてみました。
それぞれのパターン別にテンプレート文章を作りましたので紹介していきますね。
パターン①:自分の近況を入れるパターン
お誘いありがとう!
〇〇ちゃん、舞台頑張っているんだね!
私は今、新しい部署に異動になってしまって、あわただしいけど充実した毎日を送っているよ!!
そんなわけで、せっかく誘ってもらったんだけど、ちょっと最近忙しくて行けそうにないんだ…。
舞台観に行けないけど、陰ながら応援しています!がんばってね!
自分の近況を入れて、忙しいからごめんね、というパターンです。
自分の状況を入れることで、丁寧だし、相手も嫌な気持ちにならずにお断りを受け入れることができますよ。
パターン②:今度一緒に遊ぼう!と誘うパターン
お誘いありがとう!
実は今、忙しくて行けそうにないんだ。ごめんね。
でも、〇〇ちゃんが元気に舞台を頑張ってるって聞いてうれしくなったよ!
落ち着いたら一緒にご飯でも行こうー!
ゆっくりお話ししたいな!
舞台はサラリと断り、一緒にご飯や飲みに誘うパターンです。
これは、本当に大事な友達で、一緒に飲みに行ったりごはんに行きたい場合はかなり良いと思います。
その人と友人として長く付き合っていきたい、という気持ちと、その人の舞台を観たいかという気持ちは別ですからね。
受け取った友達としても、あなたのことを大切な友人と思っていれば、ご飯や飲みのお誘いに嬉しくなるはずです。
パターン③:検討して時間を置き、改めて断るパターン
お誘いありがとう!
ちょっと予定を確認してみるね!
(数日時間を置き)
〇〇ちゃん!そろそろ本番だね!
行きたいな~と思って予定を確認したんだけど、ごめんちょっとこの週は忙しくて行けるタイミングがなくて…。
いけないけど、〇〇ちゃんのこと応援してるね!頑張ってね!
少しまどろっこしいですが、一度検討すると伝えて、しばらくしてから断るパターンです。
どうしても、いきなり断るのができない!という場合に使ってみましょう。
一度予定を検討してくれた、というのが相手にとっても嫌な気持ちにはさせないはずです。
できれば相手から、保留にしていた返事の催促がくる前に断ると、真剣度が伝わるはずですよ。
パターン④:また誘ってね!と入れるパターン
お誘いありがとう!
〇〇ちゃん、舞台頑張っているんだね!
ちょっと今回は、忙しくて行けなさそうなんだ。ごめんね。
でも、また次回誘ってくれたらうれしいです!
最後は次回誘ってね、といれるパターンです。
このテンプレは、本当に次回誘ってほしいときにのみ使いましょう。
「次回」と言ってくれることが、断られたとしても相手も嬉しいはずです。
観劇の断り方のまとめ
今回の記事では、友人からの演劇などのチケットの断り方を紹介しました。
正直、友人の演劇やダンス、ライブなどの舞台には興味はないけれど、友達関係は壊したくないという人は多いと思います。
上記の4パターンの中から、ご自身にとって使いやすいテンプレを参考に、舞台の誘いを断ってみてくださいね。
コメントフォーム