にんにくの国産とスペイン産の違いと特徴。徹底食べ比べ!
色々な料理に欠かせないニンニク。
今までは国産(青森県産)のニンニクと、中国産のニンニクをよくスーパーで見かけていました。
青森産のにんにくは高いけれど、中国産のニンニクは、国産ニンニク1個の価格で中国産にんにくなら3個買えちゃうくらい激安。
でも、中国産は絶対いや!ということで、多少高くても私は青森産のにんにくを購入しています。
ところが最近、スーパーで紫色のスペイン産のニンニクをよく見かけませんか?
価格は、中国産ほど激安ではないものの、青森県産に比べると半額程度。
実際スペイン産のにんにくっておいしいのかな?やっぱり国産と比較したらまずいのかしら?
なんて思ったので、せっかくなので、国産にんにくとスペイン産ニンニクを食べ比べてみることに。
今回は、試しに、「ペペロンチーノ」「すりおろしにんにく」「にんにくのホイル焼き」と3つの調理法でそれぞれ食べ比べをしてみました。
スペイン産にんにくの特徴と国産との違い。
まずは、簡単に青森県産のニンニクと、スペイン産のニンニクの違いについてお話しますね。
「ニンニク」と言っても、そのニンニクにも色々な種類があるみたいですね。
イチゴの中に、あまおうや紅ほっぺがある、みたいな感じですね。
青森県で生産されているニンニクの品種は「白玉王」というものだそうです。
特徴としては、糖度が33度~40度と甘みが強く、コク、うま味も抜群!というのがこのニンニクの特徴です。
日本産のにんにくの80%が青森県産のニンニクなんですって!
白く、美しいニンニク、それが青森県産のニンニクですね!
次に、スペイン産のニンニクはモラード種(アホモーラードニンニク、モラドニンニク)という種類のニンニク。
国産の白いニンニクとは違って紫がかってます。
外の皮だけだと紫っぽさがわかりにくいですが、開けてみると…
紫がかっています。「紫にんにく」とも呼ばれているのが良くわかりますね。
でも、にんにくの中身自体は紫色ではありません。
青森県産のニンニクと同じように白いニンニクが顔を出しました。
味の特徴としては、加熱したときの香りや辛味が強いニンニクです。
生ですりおろして食べる、というよりかは加熱調理に向いているニンニク、ということです。
ニンニクの国産とスペイン産を食べ比べてみる。
では、さっそく、国産ニンニクとスペイン産ニンニクを食べ比べてみることにします。
まず、みじん切りにしてみました。
青森県産ニンニク
(すげー粗いみじん切りだな…という突っ込みはナシの方向で…)
こっちが、スペイン産のニンニクです。
(やはり、すげー粗いみじん切りだな…という突っ込みはナシの方向で…)
なぜみじん切りにしたかというと、ペペロンチーノにするためですが、その前に、生のみじん切りニンニクをちょこっと食べてみることに。
日本産ニンニク…やや辛い。
スペイン産ニンニク…すごく辛い。ピリピリする。あと青い匂いがする。
一言で感想を表すとこんな感じです。
生でこんなに粗いみじん切りを食べると、国産、スペイン産問わず、とても辛いです。
ただ、スペイン産は日本産に比べて辛味が強かったです。
あと、青い香り?がしました。でもコレは嫌な感じの青臭さではありません。
なんだろう?ニンニクの芽を彷彿とさせるような、青々しさでした。
国産にんにくとスペイン産ニンニクでペペロンチーノ食べ比べ!
では、気を取り直して、ペペロンチーノを作ってみました。
まずはフライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクと鷹の爪を入れて、火にかけます。
こっちが国産ニンニク
こっちがスペイン産にんにく
どちらも、同じような見た目です。
香りも、国産、スペイン産どちらも良いニンニクの香ばしい香りが漂ってきます。
嗅覚に鋭い人であれば、この香りの違いを嗅ぎ分け、うまく表現することができるのかもしれません。
しかし!私ごときでは、「どっちも良い匂い…☆おいしそう!!」という感想しか持てませんでした。すみません。
そして、ペペロンチーノが完成しました!
左が日本産のニンニクを使ったペペロンチーノ。
左がスペイン産のニンニクを使ったペペロンチーノです。
当たり前ですが、見た目の違いはほとんどないですね。
青森県産ニンニクを使用したペペロンチーノ
スペイン産ニンニクを使用したペペロンチーノ
拡大してみてもよくわかりませんね。
味の違いも、正直そんなになかった(笑)
私にはわかりませんでした。たぶん、目隠しさせられてどっちが青森県産か答えろという、芸能人格付けチェック的なことが行われても私にはわかりそうもありません。
普通にどっちも美味しかった。
確かにパスタの部分を食べると、違いがわからないのですが、この熱されたみじん切りニンニクを食べると味の違いが判ります。
生で食べた時のような辛味はどちらも消えています。
国産ニンニクの方が甘味というか、コクのある味わい。 スペイン産ニンニクの方が、やや辛味を残したさわやかな味わいでした。
私は、国産ニンニクの方が好みだな~と思いましたが、どっちが優れているとかではなく、種類の違いを見せつけられたって感じですね。
青森県産ニンニクとスペイン産ニンニクをすりおろしてみた。
続いて、すりおろしにんにくを食べてみることに。
(すりおろしニンニクを食べる、ってもはや意味がわからないが。)
まずは、スペイン産のニンニクをすりおろしてみました。
これですね。
絶対辛いだろうから、ちょっとだけすりおろしにんにくを舐めて見ます。
…案の定、
辛い!激辛!!一気にたくさん食べちゃダメなヤツです…!!
ピリピリする辛さと、やはり感じる青臭さ。
これはちょっと生で食べるのには向いてないかも…!という辛さです。
続いて、青森県産のニンニクをすりおろしてみました。
こっちもちょっとだけ。
すりおろした見た目は、国産もスペイン産も違いがわからないほどです。
これも、辛いだろうからちょこっとだけ舐めてみます。
…か、辛い…けど…まろやかな味がする…!!
なんだろう、やっぱり辛いは辛いのですが、まろやかでコクがありました。
カツオなどにつけて食べるなら、こっちかな。って感じ。
ちなみに、旦那に、どっちが国産でスペイン産かを明かさずに、すりおろしにんにくを食べて貰いました。
芸能人格付けチェックならぬ、一般人格付けチェックです。
味の違いは旦那も感じた様子。
しかし!答えは、辛くて刺激の強いニンニクを青森産のニンニクだと思う!と宣言!
・・・残念。
青森県産の方が辛くなく、スペイン産の方が辛い方なんだよ…。
旦那曰く
「確かにスペイン産の方が辛くて、青森県産の方が食べやすいけど、
料理によってはパンチの強いスペイン産の方が合うんじゃない?」
と言っていました。
例えば、鳥の手羽先なんかを甘辛く煮るときは、スペイン産の方が合うんじゃないかな?と言っていました。
…今度はそんな料理も試してみてもいいかもしれません。
日本産ニンニクとスペイン産ニンニクでホイル焼きを食べ比べ
では、最後に日本産のニンニクとスペイン産のニンニクで「にんにくのホイル焼き」を食べ比べてみることにしました。
左が国産ニンニク、右がスペイン産ニンニクです。
ニンニクの皮をむき、ヘタを取り、電子レンジで1分程加熱した後、
アルミホイルで器を作り、ニンニク、オリーブオイル、塩コショウをし、グリルで焼く事に。
電子レンジで加熱した後、サランラップを外した時に漂う香りが、国産とスペイン産では圧倒的に違いました。
スペイン産はツーンとしたのに対して、国産はまろやかで柔らかい香りがしました。
さて、その後、グリルで15分焼いてみました。
ちょっと焼きすぎちゃった…( ;∀;)
まずはスペイン産ニンニク。
辛味はなくなったのですが…に、苦い!
焼きすぎてしまったというのも、苦くなってしまった一因だとは思うのですが、苦かったです。
また、ねっちょりとしていて、ホクホク感はゼロ。べちゃっとしています。
続いてこちらが国産ニンニク
こちらも同じように焼いたのですが…
青森県産のニンニクは、なんとホクホクしているのです。ニンニクの辛さが抜けて優しくてコクの深い味わい。
また、ニンニクにオリーブオイルが沁みてジューシーにもなっています。
これが、圧倒的にスペイン産より青森県産の方が美味しかったのです。
ペペロンチーノではあまり感じなかった味の違いを、ホイル焼きではヒシヒシと感じています。
やっぱ、日本産のニンニク、最高に美味しすぎ!
今回、はじめてニンニクのホイル焼きをやってみたのですが、コレはまたやりたくなるという味でした。
スペイン産ニンニクの違いのまとめ
というわけで、スペイン産ニンニクと国産ニンニクを食べ比べた実験の結果をまとめたいと思います。
・すりおろしにんにく→どっちも辛いが、スペイン産がより辛い
・にんにくのホイル焼き→圧倒的に国産ニンニクが美味しい
とこんな感じです。
スペイン産のニンニクの方が国産に比べて安いので経済的ではあります。
なので、ペペロンチーノなど加熱調理で、にんにくを香り付けという立ち位置で使うのであれば、スペイン産のニンニクでもなんの問題もなく美味しく頂けると思います。
ただ、生で食べたり、ニンニクが主役となる料理の場合はやっぱり青森産が美味しいと思いました。
余談ですが、青森県産のニンニクは中々高く、でも、ニンニクは日常の料理に欠かせません。
なので、私は、ネットで不揃いのワケアリ青森県産ニンニクを一度にたくさん購入し、
冷凍して使っています。(冷凍、かなり長い事持ちますよ~。)
こちらのニンニクのおかげで、我が家では美味しく、経済的に青森県産のニンニクを日常的に楽しむことができています!
分かりやすく楽しく見させていただきました。
私は、にんにくの栽培を10年以上続けています。
青森産の福地ホワイト6片が美味しくて、栄養価値も高いと言われていますが、
国産の暖地系にんにくや中国産にんにくと比較する、科学的なデータがありません。
中国産にんにくを種にして栽培すると、2倍くらい大きく育ちます。
これは国産にんにくになるのでしょうか、中国産にんにくですか?
これを種にして栽培を続け、道の駅で沢山販売しています。
中国産にんにくを元にしているかは、鱗片の数で分かります。
価格は、スペインにんにくと同じ位です。
中国産のにんにくを種にして栽培した、国産にんにくも比較の対象をして頂くと
栽培している者としては嬉しいのですが。