ボードゲーム

パリ光の都(ボードゲーム)をプレイした口コミレビュー!コツや考察!

こんにちは、りっこです。

先日ボードゲームのお店(イエローサブマリン)にて、「パリ光の都」という二人用ボードゲームを購入しました。(夫が)

 

数あるボードゲームの中から、「パリ光の都」を選んで、「コレって面白いかな~?」
と言った私に、夫は言いました。

 

「パリ光の都を見つけてくるなんて、お目が高い」

なぜか、すごく偉そう(笑)

 

とてもきれいで、可愛くて、おしゃれでインスタ映えしそうなボードゲームした!

スポンサーリンク

パリ光の都はとにかくおしゃれすぎるボードゲーム

今世紀、

おしゃれすぎるボードゲーム1位
部屋に飾りたいボードげ―ム1位
モテる女が常備するボードゲーム1位

と、勝手にランクインしました。

 

まず、このおしゃれなパッケージ。
ボードゲームショップに並ぶどのボードゲームよりも、ひと際輝いていました。

芸術系大学出身(※美術系ではない)の私が見逃すはずはありません。

 

さて、この箱を開けると…。

 

 

ルールブックが入っていますね。
こちらもやたらおしゃれ。何コレ?パリの新聞??おしゃれ偏差値高すぎ。

そして、かなり好きになったポイントが…

 

 

これ、パッケージの箱の下の部分なんです。
この部分がプレイマットになっています。

なんてコンパクトでムダがないのでしょう。

やたら箱ばかり大きくて、コンポーネントは小さいボドゲが多い中
(え、この内容でこの箱でかすぎない??っての)、パリ光の都はおしゃれでいながら全くムダがない。スバラシイ!

 

あとすげーなっていうのが…

 

 

おしゃれなポストカード付♪
(※ゲームで使います。友達に送ったらダメ)

コレ、ゲームで使うアクションカードなのです。

おしゃれすぎて壁、壁に貼りたいわ。

 

そして、アクションカードの名称もいちいちおしゃれ

例えば

「空中浮遊」
「セーヌ川の露天古本屋」
「パリの植物園」
「シャルティエ」…などなど

 

待って。シレっと入ってきた、シャルティエって何。
おしゃれなレストラン?おしゃれなチョコレート?(ジャンドゥーヤみたいな)

 

思わず「シャルティエ 意味」でググったよね。
1385年~1430年ころのフランスの作家とのこと。
ちょっと存じ上げませんでした。

 

とにかくおしゃれなんですわ。

全てのコンポーネントに気合がみなぎっている。

 

ただ、一つ気になるのは・・・

 

 

これ、なんに見えます??

 

正解は…煙突!!

最初見たときは

「まあなんて可愛いうさぎさん♪」

と思ったのですが違いました煙突です。
でも、うさぴょんと呼ぶことにしました。

自分の建物の上にこのうさぴょん(煙突)を建てます。)

 

インスタ映えしそうなボードゲームですわ。本当に。

思わず写真を撮りたくなっちゃいますよ。

 

パリ光の都をプレイ

さて、おしゃれさばかりを強調してしまいましたが、パリ光の都はインテリアではなくボードゲームであることを忘れてはいけません。

ボードゲームなのでもちろん遊べます。

2人用のボードゲームです。

 

早速、夫と二人でプレイしてみました。

 

まず、このパリ光の都はどんなコンセプトなゲームかというと…

 

スポンサーリンク

 

 

「舞台は1898年のパリ。
パリは、ガス街路灯のネットワークのおかげで、1800年代初頭から「光の都」として有名で下。
さて、万国博覧会が行われます。私達はこの町の最重要人物の一人。
自分の立見のが、多くの該当に照らされるようにします。」

 

 

簡単に言うと、街路灯に照らされる建物をたくさん建てた方が勝ち。

 

私達は、パリの建築家と言ったところでしょうか。

良いですね、建築家。私生まれ変わったら建築家にりたかったのです。夢がかないます。

 

前半は空間認識能力との闘い

前半は、後半で建物を建てるため、石畳を整備します。

 

前半のフェーズでは、
石畳タイルを並べるor建物ピースを確保するのどちらかを交互に行っていきます。

建物は、自分の色の石畳か共有の色(紫)のスペースにしか置けません。

 

しかも、街灯に照らされていないと、建物を建てても得点にならない。
いかに自分が建物を建てれるスペースが街灯に照らされるように配置しつつ、相手のスペースの邪魔をできるか…。

 

また、どの建物ピースが良いかを考えながら進めなきゃいけません。

 

やることは単純ですが、意外としっかりと考えないと後半で後悔することになります。

 

 

そして…気が付きました。

 

 

自分の空間認識能力のなさ!(笑)

 

「あ、この形の建物ピース、あそこに置こう♪」

と計画していたのに、脳内左右反転がうまくいっていなくて、置けなかったりとか!

実際にタイルに建物ピースを合わせてみないと、上手く考えられなかったり…。
(※相手に自分の手がバレると邪魔されやすくなっちゃう。)

それが意外と難しかったです。

 

ゲーム自体は簡単で難しいことは全くないのですが、やればやる程「どうすればいいのだろう?」
と考えることができるので、何度プレイしても楽しめるゲームだと思います。

 

 

後半は相手の邪魔をしつつ、自分の建物を建てる

後半はいよいよ建物を建てるフェーズです。
ただ、建物を建てるだけでなく、

 

おしゃれなアクションポストカードで特殊な能力を使うことも可能。

 

例えば、自分の石畳に街路灯を増設したりするカードや、
植物園を建てるカードや、
街灯の上に建物を建ててしまうカードなどがあります。

 

そしてポイントは「混合色」
混合色は共有の石畳。自分の建物を建てることができますが、相手も同様に建物を建てることができます。

自分の色の所は、アクションカード「シャルティエ」を使わない限り、相手が建物を建てることはできません。

 

しかも1マスなので、それほど恐れることはないかと思います。

 

しかし…。共有色のところは油断していると相手に先に建物を建てられて、自分の計画が狂うこともしばしば。

 

これが、かなり…

 

イライラします(笑)

 

「パリ光の都」はただおしゃれなだけのボードゲームではなくて、相手を邪魔することで自分が勝つという、中々イイ性格をしているゲームだと思います。

 

このイライラを楽しめるかどうか、がこのゲームを好きになれるかなれないかの分かれ道かも。

 

私は、というと…。

 

「あそこに、この建物ピースを置こう♪」

と考えていた所を、先に夫に取られて…

「あー!!この!!私が置こうと思っていたのに…!!」

と、すごく激怒(笑)しますが、まあそれも楽しみながらプレイできているかな…と思います。

 

本気で怒ってしまう人には、ムリかもしれません(笑)
(ま、私も本気で怒っているっちゃあ怒ってますが…w)

 

あと「地下鉄の入り口」という、街路灯のスペースを覆うように自分の建物を建設できるアクションカードがめちゃくちゃ強いです。

 

自分の建物を建てつつ、相手のポイントになる街路灯を潰すことができるので…。

プレイ時間が20~30分くらいでサクっとプレイできます。

 

なので、ついつい何度もやりたくなるゲームだと思います!!

(今回の反省を生かして、次回こそは勝つぞ!と毎回思う…。)

 

パリ―光の都―をプレイしたレビューまとめ

以上、「パリ―光の都―」のレビューでした。
コンポーネントの作りは丁寧でおしゃれでしっかりしているし、見ているだけで楽しくなるボードゲームです。

 

プレイ時間も短く、しかも人数も2人でサクッと出来るので、カップルや夫婦にもいいかも。

 

空間認識能力と、いかに相手の邪魔をしつつ、自分の建物を最大限建てるかがポイントかな、と思います。

持っているだけで、ボードゲーム棚が華やぐおしゃれなパッケージが特に気に入っています。

 

スポンサーリンク

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

スポンサードリンク
書いてる人

 

こんにちは、りっこです。

20代後半アラサー大人女子です。
大人女子?ええ、もちろん、大人☆女子です。
横浜在住の子なし夫婦の二人暮らし^^
お出かけや美味しいもの、演劇鑑賞(キャッツ!)ボードゲームが好きです。

→詳しくはこちら

こちらの記事がよく読まれてます
人気ジャンルをまとめました

旦那と二人で出かけた一泊二日の箱根旅ルートを紹介しながら、 箱根の人気スポットの記事をまとめました。


ハワイでの楽しかったこと、困ったこと、恥ずかしかったことをまとめてみました。


気に入ったボードゲームのレビューや考察など!


ミュージカルCATSの記事をまとめました!
  最近の投稿
こちらから記事を検索できます♪
コメント
ブログランキング参加中
カテゴリー