騒豆花(サオドウファ)横浜ポルタ店でタピオカを!混雑状況やメニューは?

こんにちは、りっこです。
横浜ポルタに新しくオープンした台湾伝統のスイーツ豆花の専門店へ行ってきました!
メインはやっぱり「豆花」だとは思うのですが…、
ブームのタピオカドリンクを飲んでみることに…!
さて、空いている時間やメニュー、タピオカドリンクを飲んでみた感想、レビューを書いていきますね!
騒豆花(サオドウファ)横浜ポルタ店へ行ってみた!
横浜ポルタに新しくタピオカドリンクのお店ができてる!!
…と気づいたのは、ポルタを通ったときのことでした。
行列はすごいもので、いつも並んでいる印象。
流石、タピオカドリンクの人気侮れないな…と思いました。
でも、よくよくこのお店、騒豆花について調べてみると、タピオカドリンク専門店ではなく「スイーツ豆花」専門店なんですね。
豆花(トウファ)というのは台湾のお豆腐のこと。
騒豆花は、本場台湾から食材を輸入し、なんと店舗で大豆絞りからして、お店で手作りのトウファを作っているとのこと。
すごい…!
今度、トウファも食べてみたいな、と思いました。
しかしながら、やはり人気はタピオカドリンク。
もちろん、こだわりのトウファを注文する人も見受けられましたが、ほとんどの人がタピオカドリンクを注文していました。
トウファのこだわりも、加熱する日本のタピオカブームには勝てない…のか…?
騒豆花(サオドウファ)の待ち時間と空いている時間
日中、夕方と、このサオドウファの前を通ると、すごい人が並んでいて、とてもじゃないけど「よし!並ぼう!」という気にはなれませんでした…。
基本テイクアウトのスタイルだから、列が長くても1時間待ち、なんてことにはならないとは思いますが軽く30分くらいは待ちそうなんだもん。
ところが、夜21時頃、お店の前を通ると…列は1列程度。
こ、これは今しかないっ!!
というわけで並び、タピオカドリンクを飲むこととなったのです。
待ち時間は10分くらいだったかな…。
夜の遅い時間帯は穴場なのかも!
この夜にタピオカ程の高カロリーなものを摂取するのはかなりリスキーだからかな!
気にしないけど!
あと、若干、並ぶ場所がわかりずらかったです。
というのも、列が2つあります。
1つは、注文するための列。
もう一つは注文し終わり、商品を受け取るための列。
最初うっかり、注文後の列に並んじゃいました(-_-;)
お店の前にできている列が注文の列。
お店に向かって右手に伸びている列が商品を受け取るための列でした。
要注意!
(私だけがうっかりバカで間違えちゃっているのかな?
と思ったけど、他の人も間違えてた…!仲間!)
騒豆花の横浜店のメニュー
私が出かけた7月現在の横浜ポルタ店のメニューです。
スイカ豆花とかは季節によって変わるのかな?わからないけど…。
季節や時間経過とともに変更になる可能性があります。
ちなみに、騒豆花は横浜ポルタ店が横浜1号店になります。
が、日本1号店は新宿にもう既にできていたようですね!
調べてみると新宿店には担担麺などの麺類もあるみたい。
(横浜にはない。)
横浜ポルタ店は、小さなイートインスペースはあるものの基本はテイクアウトのスタイルだから…担担麺とかは多分無理なのかな。
さて、今回私が注文したのは、タピオカほうじ茶ミルクティです。
サオドウファでタピオカほうじ茶ミルクティを飲んでみた!
まず、思ったのが…。
「タピオカの量が多い!でかい!」
タピオカの量がとにかく多い。カップの2/3がタピオカ!!
すごい量です。
そして黒糖タピオカが大きい。
ストローに通るぎりぎりの大きさをせめています。
タピオカ自体はしっかり甘いのですが、ドリンク(今回はほうじ茶ミルクティ)自体はさっぱりと甘さ控えめです。
ちなみに
「タピオカ烏龍ミルクティ」と「タピオカほうじ茶ミルクティ」は甘さの調節ができるので…。
もっとガツンと甘いのが良い!って場合は「甘め」を選べばいいのかも。
上から見るとパッケージが可愛かったです。
ちなみに今回はMサイズを注文。
Mサイズでも十分な大きさ。
でも、列に並びながら他のお客さんがドリンクを受け取っていく様子を見ていたのですが…
「以外にLサイズを注文する人が多い!」
と思いました。
あんな大きなLサイズ…一人で飲むのか…。すごいなあ。
と感心。
ちなみに、私は旦那とMサイズをシェアしました。
Mサイズでも一人で飲み切るには、お昼をタピオカドリンクに置き換えるぐらいになりそう。
騒豆花のイートインスペース
横浜のサオドウファにも申し訳程度にイートインスペースがあります。
お店の右手にあります。
定員7名くらいかなあ…。
夜はあまり利用している人が少なかったです。
圧倒的に食べ歩き?(飲み歩き?)の人が多いのかな…と思いました。
騒豆花(サオドウファ)の感想
というわけで、サオドウファのタピオカドリンクレポでした。
横浜、最近本当にタピオカドリンクのお店だらけで、しかもどこも行列ができているんだからすごい!
サオドウファのタピオカドリンクはとても美味しかったし、甘さも控えめだし、食べ応えもあるし中々良かったです。
タピオカドリンクの他にも、レモネードとかソーダティとか色々あって、そっちもいいなあ…と思いました。
金額はやや高めだけど、美味しいタピオカドリンクを並んで飲みたい!
というのには良いかも!
まだまだ人気は衰えなさそうです!
コメントフォーム