結婚指輪の手作りってどうなの?旦那と一緒に作った私が体験談をご紹介!

この記事では、結婚指輪の手作りはどうなのか?
実際に旦那と結婚指輪を手作りした私がお答えします。
結婚指輪を手作りする前は、「手作りって恥ずかしくない?」「手作りだと付け心地が悪いのでは?」「そもそも不器用だけど上手に作れるのかな?」などという不安がありましたが、実際に作ってみるとその心配は吹き飛びました。
結婚指輪を手作りした体験談や、数年つけ続けた感想をお届けします。
まずは確認!手作りした結婚指輪は想像以上の出来栄えでした!
手作りした結婚指輪は、想像以上の出来栄えで、手作りなのか既製品なのか全く素人にはわからないほどです。
夫と二人で結婚指輪を作った時間はかけがえのない思い出ですし、自分たちで作った分愛着があります。
小さいですが、ダイアモンドやそのほかの天然石も入れることができて、それも気に入っているポイントです。
ブランドものの指輪も素敵ですが、手作りの指輪は唯一無二で、出来栄えも素晴らしく最高でしたことを、はじめにお伝えしておきます。
結婚指輪を手作りにもいろいろ種類がある!
結婚指輪の手作りといっても種類があります。
簡単にざっくり説明すると、
「鍛造製法(たんぞうせいほう)」金属の棒を叩いたり、伸ばしたり、熱したりして指輪を作る方法。
「鋳造製法(ちゅうぞうせいほう)」ワックスという樹脂を削り指輪の「型」を作り、そこに金属を流し込んで作る方法。
「オーダーメイド」デザインだけオリジナルで後はプロが仕上げる。
私は今回、結婚指輪の手作り方法として「鍛造製法」で指輪作り体験をしてきました。
鍛造製法は、鋳造製法やオーダーメイドのようにデザインの自由さはないのですが、ストレートでシンプルな指輪を作ることができます。
また、仕上がりも強度があり耐久性のあるしっかりとした指輪になるというのがメリットです。
実際どうなの?結婚指輪を手作りした感想
2018年1月 鎌倉にある「鎌倉彫金工房」にて、結婚指輪を手作りしてきました。
先ほど一つ目に紹介した「鍛造製法」で指輪を作れる工房です。
こちらの工房、中々人気らしく予約も全然取れなかった!
結婚式の2週間前にギリギリ予約をすることができて作ってきました。
結婚指輪を作る作業はというと…
プラチナの棒をたたいたり・・・
熱し
磨き
ひたすら磨く
そうして出来上がったのがこちらの指輪
作った時間は2時間くらいです。
鎌倉彫金工房では、石の埋め込みを希望しなければその日に持って帰ることもできます。
私達はせっかくなので、小さいダイヤを入れて貰ったので後日配達となりました。
作ってみた感想は…
結構大変!楽しい!愛着が沸く^^
と一言で言ってしまうとこんな感じです。
指輪作りは、意外と力仕事でした。
トンカチで叩いたり、指輪の内側、外側綺麗に磨いていかなければなりません。
不安だった「うまくできるかな?」という部分ですが、
全く大丈夫でした。
私は、もう超がつくほど不器用な女なんですけど、工房の職人さんがしっかり見ていてくれますし、一つ一つの工程も職人さんに見せてOKが出ないと次の工程には進めないので、残念な仕上がりになるということはありませんでしたよ。
またどうしてもうまくできない部分は職人さんが手直ししてくれるので問題なしです。
私が旦那の指輪を作り、旦那が私の指輪を作ってくれました。
とても思い出に残りました。
結婚指輪を手作りした金額も、2本で13万円程度。
既製品を買うよりもだいぶ安くあがりました。
同じ「安い」でも、お金節約のために安い指輪を探すよりかは、手作りで作った結果「安い」だったのでなんだか気分も良いです。
結婚指輪を手作りしてダサい仕上がりになったらどうしよう…とも思いましたが、全然ダサくない!シンプルな、一般的な結婚指輪ができあがりました。
同じ手作り指輪でもデザインに凝りたいというのであれば私が体験した鍛造製造は向いていないかもしれませんが、ストレートのシンプルな指輪が良い!という人には満足できる結婚指輪手作り体験になると思います!
結婚指輪を手作りしたけどつけ心地はどうなの?
さて、楽しかった指輪作りから、もう数年の年月が経ちます。
結婚指輪ですが、結婚式の日から毎日指につけていますよ。
私は、家にいるときも出かけるときも寝ているときも基本的につけっぱなし派です。
結婚指輪を手作りしようか悩んでいるときに一番ネックになるのが「つけ心地」だと思います。
手作りした指輪だとつけ心地が悪いんじゃないか?と心配になりますよね。
ですが、1年以上着けていますが、付け心地に全く不満は感じていません。
結婚指輪を着けているというのを忘れて日々を過ごせる程指に馴染んでいます。
私は一流のブランドの、うん十万円するような指輪は残念ながら着けたことはないので、比較することはできませんが、
手作りの指輪だから付け心地が良くない、ということはないんじゃないかな~と思います。
ブランド指輪はずば抜けて付け心地が良いということはあっても、手作り指輪は着け心地がダメダメということはないかと思います。
結婚指輪を手作りした場合のアフターケアは?
気に入って付けている手作りの結婚指輪ですが、最近よく見ると傷がついてきてしまいました。
手作りに限らず、プラチナは硬度が硬い分細かい傷はつきやすい素材です。
その「傷」こそが結婚してずっとつけている結婚指輪の味といえばそうなんですが…。
そろそろ磨きなおしたり、メンテンナンスしたいなあ、と思っているところです。
私が手作り体験をしてきた鎌倉彫金工房さんは、アフターケアもしっかりしていて、無償で磨きなおしもしてくれます。
鎌倉に遊びにいったついでにやってもらおうかな~と思ってます。
結婚指輪の手作りはどうなのかについてまとめ
結婚指輪を手作りした感想をお話しました。
結婚指輪を作る工程も、作った後の使用感も私としては満足いくものとなっています。
なので、結婚指輪の手作りに後悔はなしです^^
おしゃれでデザインの凝ったオーダーメイドの指輪を着けているお友達を羨ましく思う気持ちも全くないわけではないですが…。
思い出の詰まった自分の指輪、とても気に入ってます!
あ、ただ、難点?というかちょっと悩みがあるとすれば、
このストレートの結婚指輪に他のファッションリングを重ね付けするとしたら、どんなデザインがいいんだろうな~という悩みはあります(-_-;)
この件についてはちょっと研究してみたいなあと思ってます!
コメントフォーム